こんにちは、3児のパパです。
間取りがだいたい固まってきて庭や外構にようやく意識がいきはじめました。そこで考えたのがウッドデッキです。工務店の概略図では何故かずっとウッドデッキが描いてあり無意識にウッドデッキを付ける方向で考えてました。

が、ウッドデッキも良いお値段しますよね…!ウッドデッキも広いウッドデッキではなくて、縁側的な感じの通路みたいな細長いウッドデッキを付ける予定ですが土地で予算オーバーしているので何かコストダウンが必要。
原点帰り、そもそも庭はどんな使い方する?って考えたときに、
- 庭は人工芝を敷くので子供は人工芝の上に座れば良いので必須ではない
- 庭につながる出窓から直接人工芝に出るのは少し段差がでかい
- 大人は少し腰を掛ける程度の椅子的な場所があれば良い
- 人工芝で広く遊びたいので広いウッドデッキは不要
など、使用目的を明確にすることでどんな物が必要かだいぶ絞れてきました。我が家にはやはり広いウッドデッキは不要で腰掛けれるぐらいのもので十分!目的を明確にすることでコストダウンも図れ、かつ目的に合う良いものないかを検討することにしました。
前回の小上がり畳のような後付けできるウッドデッキなどないのかなぁ?と色々見ていると、「縁台」というワードが!?
コレ何?と調べてみると
こんな感じ!上で書いた通り我が家は大きく広いウッドデッキは不要のためこれで十分だなぁと思い採用を決定。これなら据付のウッドデッキ30万円からいくらのコストダウン出来るはず!この可能性を信じて進めていってます。ついでに収納が付いているこんなやつも選ぶことが出来る

今後、商品を決定していきますが方針は後付の縁台で固定しよかなぁと考えてます。
我が家の家造りのコンセプトは最初から完璧を目指さず作り上げていく。そのために後から追加できない家の性能にはコストをかけて、後からでも考えられるものはなるべく後から追加して作り上げる感じにする予定です。まずは最低限必要なものに止めようと考えています。
皆さんは家造りのときどんなことをコンセプトに家造りしましたか?こんな事考えてた、こんな案もあるよというものなどあればコメントなど頂けると嬉しいです。
では、バイバ〜イ!
コメント